グラブルのサプチケおすすめキャラを紹介します。本当に必要なキャラだけを記載して用途等の解説をしています。
属性別に分けており、無駄な情報は載せていませんので必ず役に立つと思います。
捕捉として、リミテッドキャラクターや季節限定キャラクターを所持している前提で話を進めますが、「どうせ入手する」ことになります。
「限定ブルーファンタジーで、一部恒常キャラのみ使い道がある」
これがグラブルです。その使い道がある一部のキャラを紹介していきます。また、キャラが揃っているなら召喚石を交換することになるので、召喚石についても言及してます。
※直近実装の召喚石、キャラは対象外なので注意
この記事は、グラブル5年目でエンジョイ勢、古戦場貢献度10億以上のハト( @Hato_Gadget )が書いてます。Youtubeもやってますので、宜しければチャンネル登録をお願いします!
おすすめキャラ一覧
季節限定、リミテッドキャラを含めると、ここに紹介しているキャラもリストラ対象になりますのでご留意ください。
また、次回古戦場の属性を考えずに「オススメの属性は何か?」というと土が良いです。フルオートで強いサテュオスや最新環境でも代用がいないソリッズが候補ですね。
召喚石「ベルゼバブ」を持っている場合、肉集めでオススメされているキャラは全員不要です(クイックバブ攻撃で2300万も2400万も簡単に出るため)
特に季節限定キャラが強い火属性、風属性、光属性はすぐにリストラされる可能性が高いので優先度は下がります。
(リストラされにくい個人的オススメキャラは赤い太字で表示しておきます。)
火属性 | 水属性 | 土属性 |
![]() アテナ | ![]() ヴェイン | ![]() サテュロス |
![]() ジーク | ![]() クピタン | ![]() ソリッズ |
![]() シオン | ![]() シュラ | ![]() フィオリト |
![]() バザラガ | ![]() ゼタ | ![]() ベアト |
![]() ランヴェ | ![]() リリィ | ![]() ペンギー |
![]() レナ |
風属性 | 光属性 | 闇属性 |
![]() アズサ | ![]() イルザ | ![]() ヴァイト |
![]() エニュオ | ![]() ガウェイン | ![]() コルル |
![]() ティアマト | ![]() サラ | ![]() ターニャ |
![]() ユリウス | ![]() シルヴァ | ![]() バザラガ |
![]() ヨダ | ![]() ロボミ | ![]() プレデター |
表記は五十音順です。
※サプ不可召喚石『ベルゼバブ』の追加で通常軸肉集めは敷居がかなり低くなったので、奥義軸用に交換する際は注意。
火属性
アテナ[高難易度]
高難易度、アビダメ編成のパーツ。
1アビ「全体40%カット、再生、ディスペルガード」
2アビ「アビダメ、防御10%累積ダウン、灼熱」
3アビ「DAダウン、暗闇、スロウ」
4アビ「全体ダメ無効+マウント」
アビリティ構成は完全に高難易度向け。奥義効果にブロックや敵風防御10%ダウンもあるため役割が非常に多いです。
サポアビで奥義性能UPと自動ダメアビを持つため、水着クビラ、クリスマスネモネと共に火ソルアグニス編成の要。
マグナでも高難易度手動やフルオート編成に入れることが多いので、よくオススメされます。
ジーク[フルオート][肉集め]
奥義軸肉集め、シオン軸肉集め刀枠フルオート火力枠。
1アビ「アビダメ、火防御10%累積ダウン」
2アビ「全体70%カット」
3アビ「全体弱体耐性100%+20%カット+吸収」
サポアビで毎ターンダメージを受ける代わりに、自身の攻撃性能が超絶強化されるキャラ。
奥義に1アビが自動発動するので、肉集め編成に容易に入ります。
3アビは消去不可バフのため、パーティの耐久が大幅にUPするのでフルオートでも非常に強いです。
シオンと合わせられる刀得意キャラ筆頭でもあるので、将来的にシオンを使う場合に必須となります。
シオン[肉集め]
1ポチ2チェ肉集め専用。
2アビ「アビダメ、奥義ゲージ+20%、刀得意キャラに応じて発動回数UP」
パーティの刀得意キャラの数に応じて最大6回まで発動回数が増えます。更に奥義後に発動。奥義ゲージが200%まで増加し、1ターンに2回奥義が発動できます。
さらに刀武器が5本装備されているとサポアビで「別枠乗算攻撃30%、防御50%、奥義ゲージ上昇量20%、奥義ダメ50%+上限30%、ダメ上限20%」UPとかなり高性能です。
片面黄龍でパーティ全員を刀得意にして、シオンの2アビ1ポチで2200万をマグナで達成可能です。
バザラガ[肉集め]
AT中奥義軸肉集め用、開幕で奥義を発動しないキャラ。
アビリティは基本使わないので割愛。
バザラガは敵特殊にカウンターでアビダメが発動するので、最適性です。
妥協枠として、鬼滅の刃コラボの煉獄杏寿郎も開幕に奥義を打たないキャラです。
ランスロット&ヴェイン[肉集め]
奥義軸肉集め専用。
奥義編成でしか使わないのでアビは省略。
奥義編成のベストメンバーの一人。ジークとランヴェが確定で残り自由枠です。AT中の3チェイン編成ではほぼ必須に近いです。
ただし、ジークと違ってフルオートで使ったりすることがなく、完全に奥義編成のみに起用されることが多いです。
水属性
ヴェイン[肉集め][高難易度]
奥義軸肉集め、高難易度用。
1アビ「アビダメ、HP回復、弱体を1つ回復」
2アビ「最大HPの40%を消費して、逆境、1ターンの間防御100%UP+全体かばう+ガッツ」
3アビ「瀕死時のみ使用可能。HPと弱体を全回復、ステ大幅強化」
3アビ発動でスーパーマン化するため、高難易度では無類の強さです。
肉集め編成では、HP50%トリガーで必ず1アビを発動させられるので、ポチ数を減らすために高確率で採用されます。
クピタン(フルオート)
アビダメ軸フルオート用
1アビ「7回アビダメ。専用バフ:虹の矢に応じて追加効果発動(ディスペル、命中ダウン、味方弱体短縮2T、味方HP回復、敵氷結+1、恐怖、敵特殊ダメダウン)」
2アビ「7回アビダメ。CT吸収」
3アビ「他のアビ即時発動可能。同じダメアビを2回まで発動可能1T」
文字通り令和の性能。ダメアビアタッカーのため、リミランスロットと技練武器を搭載した神石編成で本領発揮。
マグナ編成においても恒常キャラの中では1位2位を争う性能です。
虹の矢は奥義発動、3アビ使用時に2本付与。7種類つけば1アビが超絶強化されるものの、付与される矢はすでに付与されている矢も抽選に入るためランダム性が高いです。
シュラ[肉集め]
AT中奥義軸肉集め用、開幕で奥義を発動しないキャラ。
奥義ゲージを消費してアビリティ性能がUPしますが、基本的に使わないので割愛。
火バザラガを同様、AT中の奥義軸で硬直を減らすために3チェインする時に採用されます。
ゼタ[肉集め][短期][フルオート]
奥義軸、通常軸肉集め。フルオートでも強い万能アタッカー。
1アビ「アビダメ、防御25%ダウン、アルベス・フェルマーレ付与」
2アビ「アルベス・フェルマーレ時、攻撃性能大幅UP。ブレイク時、別枠攻撃7%UP」
3アビ「奥義ゲージ全消費(0%でも可)で2回行動」
確定TAかつ水属性キャラがTA時10%追撃という短期の申し子。
さらに、奥義で1アビが追加発動するため、奥義編成でも代用が利きにくいキャラ。
フルオートでは、1ターン目に2アビを使わず、2ターン目からフルオートにすると無駄のないムーブが可能です。
リリィ[高難易度]
高難易度フルオート専用。
1アビ「全体70%カット、刻印+1、春風効果」
2アビ「アビダメ、敵に氷結効果、攻防10%累積ダウン、種族数に応じて性能UP」
3アビ「全体HP20%回復、弱体を1つ回復」
フロントメンバーの種族数が3種族以上で本領発揮。アビリティ性能や自身の攻撃力がUPします。
リリィ自身の種族は主人公と同じ扱いなので、「その他」となるため、それ以外の5種から2種族を選択することになります。
※ヒューマン/エルーン/ドラフ/ハーヴィン/星晶獣/その他
最近はインフレが進み、耐久は最低限で全て攻撃に寄せた編成が好まれているので、防御寄りのリリィは理想編成から外れやすいです。
土属性
サテュロス[高難易度][セミオート]
高難易度奥義軸編成の要。
1アビ「通常攻撃しない。70%かばう。ターン終了時、奥義ゲージ+15%、奥義ダメ10%上限5%累積UP」
2アビ「HP回復、弱体2ターン短縮。トゥインクル1消費で全体化」
3アビ「アビダメ、累積攻防10%デバフ、ディスペル」
1アビが非常に強力で、奥義ダメ最大100%上限最大50%の永続消去不可バフ持ち。さらに奥義加速でほぼ毎ターン奥義を打てます。
高難易度でターンダメージを稼ぐのにほぼ最適性。スパバハやベリアルHLの剣豪でやたらと貢献度を稼げます。
サポアビで、特殊技カウンターで2アビ発動、トゥインクル2消費で3アビ自動発動するので150HELLでも使えそう。
※トゥインクルは消去不可で最大9、被タゲや土キャラ奥義発動時に+1
超越オクトー+サテュロス+バレモニカでようやく奥義編成がまともに運用できる(土属性限定)
ソリッズ[肉集め][高難易度]
奥義軸肉集め、高難易度用。
1アビ「アビダメ、与ダメの5%HP回復、DATA累積UP」
2アビ「アビダメ、防御10%累積ダウン、使用する度に回数+1(10回)」
3アビ「アビ即時使用可能、女性にかばう、防御80%UP、女性の数に応じて攻撃UP」
女性の数はフロントメンバーを参照。かばうが逆に足を引っ張っているので、主人公グラン、他メンバーも男の方が良いです。
奥義後、アビダメが発動するので奥義編成でも起用される他、フルオートでもターンダメージに優れるため理想編成に入ってくることが多いです。
土属性にはロベリアがいるので、ソリッズの価値をさらに高めています。
フィオリト[フルオート]
フルオートでも背水アタッカーとして採用。
1アビ「アビダメ、防御25%ダウン」
2アビ「現HP80%消費、2回行動」
3アビ「弱体全回復、ローザ4つ追加(最大6)」
瀕死時に1アビ自動発動し、ローザを1つ消費でガッツと純背水アタッカー。
格闘武器を5つ編成することで「別枠攻撃30%UP、防御100%UP、確定DA、ダメ上限20%UP、30%追撃」となります。
無課金の格闘武器は天司武器、白虎咆拳・邪、白虎咆拳・王、セフィラの翠甲、ノーフェイスです。
一応、オメガクローだったり方天画戟も無課金と言えば無課金ですが…オメガは微妙だし、方天はゴールドムーン160個必要なので除外してます。
基本はティターン編成でのみ起用されますので、マグナの人は候補外になります。
ベアトリクス[肉集め][フルオート]
AT奥義軸肉集め、フルオート用。開幕奥義発動しない背水アタッカー。
1アビ「アビダメ、攻防10%累積UP、時計の針に応じて発動回数UP」
2アビ「カウンター効果、不死身効果」
3アビ「最大HPの40%消費、逆境、50%追撃、2回行動」
確定DAかつTA率も高い通常軸背水アタッカーです。
火バザラガ、シュラと同様、AT中の奥義編成で硬直を減らすために採用されます。
フィオリトと同様に、背水状態を維持できればタイム短縮が狙えるキャラであり、クリスマスナルメア未所持ならば採用する価値があります。
フィオリトと違ってティターンでなくても採用出来るのが大きなメリットになりますね。
ペンギー[肉集め]
通常軸肉集め専用。
P-ENを1消費で確定TA、アビダメ発動という通常軸で使ってくださいと言うキャラです。
奥義を発動するとP-ENを全て消費してしまうため、カウントダウン後に戦闘不能になるので短期専用。
ただし、P-ENを消費する分、強力な奥義になっているので奥義軸でも採用できます。
レナ[フルオート]
フルオートに安定性をもたらす耐久力UPの鏡。
1アビ:アビダメ6回。土防御累積デバフ。専用デバフ中の相手がいる場合、2回発動
2アビ:味方全体のHP回復+弱体1個回復
3アビ:味方の奥義ゲージを吸収して自身の奥義ゲージに転換。味方全体の被ダメダウン、被回復上限UP
奥義発動時、アビ2T短縮。専用デバフを付与した相手に味方の与ダメ上昇、吸収効果。ターン終了時に2アビ発動とフルオートのために存在しているキャラです。
被ダメも抑えることができるため、フルオートで困ったらとりあえず入れとけ枠。
風属性
アズサ[フルオート]
フルオート用。
1アビ「鉄心(クリ確率UP100%、属性不問弱点攻撃+クリ発生、通常攻撃命中UP)消去不可5ターン」
2アビ「アビダメ、攻防累積10%デバフ。鉄心中HP回復」
3アビ「アビダメ、暗闇90%、特殊ダメ20%デバフ」
確定TAだが、サポアビで命中ダウン。鉄心中でなければ命中100%にならないので肉集めには使えません。
サポアビで特殊技カウンターで2アビ発動+自分に追撃50%が付くので、フルオート時は時間短縮になります。
ただし、高難易度適正は低いので、95HELLやガレヲン専用になるでしょう。
エニュオ[フルオート]
フルオート専用。
1アビ「ダメ上限30%UP。(確定TA。吸収。追撃20%。奥義ダメ80%上限20%UP)」
※発動する度に効果が1つずつ追加。奥義は1回。それ以外は2ターン。
2アビ「アビダメ、防御10%累積デバフ、弱体耐性10%累積デバフ」
3アビ「ディスペル、風防御25%デバフ、恐怖3ターン」
風版アテナ。女神の恍惚Lvが5の時、被タゲで2アビ発動。ディスペル成功時、敵にアビダメ+スロウ+自身にポンバというフルオート向け。
ディスペル成功時=エスタリオラとの相性も良いため、150HELLフルオートに採用しやすいですね。
奥義発動時に1アビが自動発動するため高火力を維持できます。
ティアマト[フルオート]
フルオート専用。
1アビ「全体攻撃+防御30%UP、奥義ゲージ25%UP、全体HP20%回復」
2アビ「アビダメ、全体刻印付与、攻撃+防御25%ダウン」
※刻印5の時、ダメ上昇5→10倍、スロウ、特殊デバフ2ターン(特殊技と特殊行動を封じる)追加
3アビ「全体マウント、幻影」
サポアビで天司武器枠になれる高難易度向け刻印バッファーです。
アビセットが完全にフルオート向けで、幻影とHP回復でパーティの耐久力を底上げし、デバフもこなせます。
ただし、リリィと同様で耐久を最低限まで確保して残り攻撃に全力になる環境ですので、使わない可能性もあります。
ユリウス[高難易度]
高難易度専用。
1アビ「奥義ゲージ10%を消費して、攻防10%累積ダウン、ランダム弱体を1つ」
2アビ「CT1つを吸収して奥義ゲージ30%に変換」
3アビ「ディスペル+成功時奥義ゲージ30%UP、風防御25%ダウン」
4アビ「アビダメ、弱体耐性10%ダウン+毎ターン2万ダメ、自身のHP回復」
LBサポアビで開幕奥義ゲージ+10%やサポアビによる自身の攻撃性能強化等、デバッファーの枠に収まらない性能。
風属性で高難易度に行く場合、ユリウスがいなければ入場禁止レベルのキャラ。
ヨダルラーハ[肉集め]
通常軸肉集め専用。
フルオートでアビリティを発動しないのも評価が高いキャラです。
魔法戦士、リミテッドナルメア、ヨダルラーハ、エスタリオラで完全フルオート2ポチ通常軸が完成します。
レスラー短期編成では、リミテッドナルメア+水着コルワの編成が台頭してからは使われていません。
光属性
イルザ[フルオート][短期]
フルオート、短期用。
1アビ*「全体30%カット、陣地戦展開」
2アビ*「全体20%追撃、起動戦展開」
3アビ「アビダメ、全体HP5%回復+防御10%UP or 全体DATA率累積UP」
1アビと2アビがリンクアビリティになっている特殊なキャラです。フルオートでは1アビが使用されます。
しかし、2アビを使った短期編成も強く、リミテッドジャンヌ+ネハンと合わせることで短期運用も可能になります。
光属性恒常キャラの中では、最もおすすめしやすいキャラと言えます。
ガウェイン[肉集め][フルオート]
奥義軸肉集め、フルオート。
1アビ「アビダメ、HP回復、光防御10%累積ダウン、瀕死時2回発動」
2アビ「最大HPの40%を消費して、逆境、50%追撃、2回行動」
3アビ「確定TA、クリティカル率UP、瀕死時バリア+被ダメ無効2回」
光属性には珍しい背水アタッカー。瀕死時にアビリティと通常攻撃が大幅に強化されます。
2アビで瀕死になりやすく、3アビによる耐久力UPで瀕死状態なのに場持ちが良いという不思議なキャラです。
古戦場の150HELLフルオートでも時間短縮に一役買いました。
サラ[肉集め][フルオート]
奥義軸肉集め、フルオート。
1アビ「全体60%カット」
2アビ「アビダメ、自分以外の味方にバリア」
3アビ「かばう、鉄槌Lvが3以上で攻撃性能大幅UP」
光属性は奥義編成だとダメージを盛りにくいです。サラは奥義発動時(弱体無し)、特殊技発動時に2アビが発動します。
光属性は上限を盛ることが困難で、この追撃は非常に重要です。特に奥義軸で肉集めするには必須レベルと言えます。
シルヴァ[肉集め]
奥義軸肉集め専用。
4チェインチェインバースト発動時に追撃が発動。サブ編成のみのため、アビリティ紹介は割愛します。
大体アビダメ1回分(上限約60万)です。
ロボミ[肉集め]
奥義軸肉集め専用。
奥義編成かつ0ポチ運用がメインなので、アビリティ紹介は割愛します。
奥義が極大で、光属性には珍しく上限値が高いのが特徴で、奥義編成には必ず入ってくるレベルです。
闇属性
ヴァイト[肉集め]
通常+アビダメ軸肉集め専用。
アビポチ無しのため割愛。
アプデで敵特殊技にカウンターで1アビ(多段ダメアビ)が発動するようになったので、通常+アビダメ軸の肉集め最適キャラ。
コルル[肉集め][フルオート]
奥義軸肉集め、フルオート用。
1アビ「かばう、被ダメ50%カット」
2アビ「アビダメ、防御10%累積ダウン、暗闇効果」
3アビ「最大HPの30%を消費して、奥義発動可能、アビリティ使用可能」
単純な背水アタッカーとしても非常に強力で、奥義編成でも2アビ自動発動でスタメンになりやすい万能キャラです。
装備が揃っていない頃でもダメージソースとして活躍しやすいので、サプチケ最有力候補の一角ですね。
ターニャ[高難易度]
回避時スロウの運ゲーが全て。
1アビ「アビダメ、毒効果」
2アビ「アビダメ、攻防5%累積ダウン、ナイフスロー効果」
※ナイフスロー:ターン終了時にナイフ1消費で2アビ自動発動
3アビ「回避50%UP、奥義ゲージ上昇量30%UP、敵対心大幅UP」
サポアビで回避成功時にアビダメ発動+全体スロウ効果があり、CT特殊行動が痛い高難易度向けのキャラです。
特にベリアルHLやベルゼバブHLで編成されやすいキャラクターですね。
バザラガ[肉集め]
奥義軸肉集め、ギミック専用。
1アビ「アビダメ、奥義ゲージ20%UP」
2アビ「アビダメ、逆境効果」
3アビ「HPの最大値を25%消費して、攻撃性能大幅UP+敵対心UP」
奥義発動時にオーバード・グロウノス効果を付与。その効果中に被ターゲット時2アビ自動発動するので、1ターンのダメージ効率が高いです。
また、20ターンは完全に不死身。かつ瀕死時以外は弱体無効&強化無効されない状態なので、完全に浮沈艦になります。これが詰将棋的なつまらんクソゲーを攻略する鍵になります。
プレデター[短期]
恒常キャラ中、短期戦最強の女。
1アビ「アビダメ、暗闇効果、強襲効果3ターン」
2アビ「最大HPの40%を消費して、逆境効果、2回行動」
3アビ「ブレアサ、瀕死時全ての攻撃を回避1回」
確定TAかつ、残りHPが少ないほど味方全体の攻撃を別枠乗算という元祖短期ぶっ壊れキャラです。
リミテッドナルメア追加+水着コルワ調整により、短期ぶっ壊れキャラのお株が奪われはしたものの、対光最強なのは変わらず。
闇属性は水着ゾーイのコンジャクションという最強の短期パーツを抱えていますので、手軽に短期背水編成が組めます。
神石編成だと超越シス+リッチ+フェディエルが渾身短期でよく使われますが、それまでのマグナ排水短期では最強キャラです。
おすすめ召喚石
神石
金剛晶3個を消費することになりますが、武器が揃っていてダマヒヒを入れる覚悟があるなら選択肢になります。金剛晶の節約のために交換するのもありです。
サプ課金+3凸スタレ等のみの6年間で入手したゴールドムーンが500個(ダマ25個分)です。全属性神石編成ができる程度には貯まりますね。
- マグナが弱いと思う:ヴァルナ
- ヒヒイロカネを掘る覚悟がある:ゼウス>ティターン
- コスパが高いのが良い:ヴァルナ>ティターン
詳しくはこちらの記事を読んでみてください
神石移行に必要なリミ武器、ガチャ産武器について解説します。必要なリミ武器、ガチャ産武器の本数、どこで使うのか?を解説しま…
追撃石
短期編成時、最強の召喚効果を持つ面々。
唯一、オウルキャットだけは水着ローズクイーンの劣化召喚石のため、オウルキャットは外れ扱いされます。
また、土と光は短期編成でヒヒ掘りが出来るため、優先度が他の追撃石に比べて高めです。
他にも、闇古戦場肉集め編成で非AT単チェ編成には、3凸ジルニトラが採用されています。
六竜石
サプチケ筆頭候補になりがち。理由としては、神石編成であるならば3凸が是非欲しいという性能をしている。
サブ加護効果でメイン通常加護+20%あると確定技巧や確定TA編成などで重宝されます。
なお、ウィルナスはザオシェンとそっくりで問題視されている。
産業廃棄物のザオシェン君
ゴリラ
短期神石編成でメイン石として採用される。
AK、一期一振があれば即移行できる手軽さがウリで、つよバハのヒヒ掘りで重宝されています。
トール
トールは召喚効果に攻撃/防御40%ダウン、弱体耐性20%ダウンで、弱体耐性100%でなければ敵に必中という召喚効果が全て。
4凸時にアルテミスよりも高い追撃バフがかかりますが、召喚可能ターンが遅いのでオマケです。
基本的には無凸で使用可能なので、スパバハに挑戦するなら1枚は持っておきたい召喚石ですね。
まとめ
季節限定、リミテッドキャラも含めて考えると下記のようになると思います。
普段使い:フルオート重視。
- 火属性:アテナ>ジーク
- 水属性:ゼタ(速度)>リリィ(耐久)
- 土属性:レナ>サテュロス
- 風属性:ティアマト
- 光属性:イルザ
- 闇属性:コルル
古戦場肉集め:クイックバブ召喚ができない人用。できるなら専用キャラは要らない。最短狙いなら季節限定モリモリなのでそもそも要らない。
- 火属性:ジーク>シオン
- 水属性:ゼタ>ミラザリ>ヴェイン
- 土属性:ペンギー>ミレイユ>ダーント
- 風属性:ヨダ
- 光属性:サラ>ガウェイン>ロボミ
- 闇属性:コルル>バザラガ
短期レスラー・魔法戦士・ヴァイキング:主に風光闇が主戦場。リミキャラと季節限定が主体になります。
- 火属性、水属性、土属性、風属性、光属性:無し
- 闇属性:プレデター
ソリッズやユリウスは高難易度専用キャラです。
グラブルは肉集め編成、フルオート編成、短期編成に全てが集約します。
肉集め編成は、サプ不可召喚石『ベルゼバブ』の追加でクイック召喚→攻撃だけでどうにでもなるので評価が低いです。
短期編成の簡易まとめもしていますので、参考にどうぞ。
貢献度を高速で稼ぐレスラー編成のまとめです。リミテッドキャラ・季節限定キャラを問わず必要なキャラクターと武器編成の備忘録…
他にも、神石や追撃石(風以外)、ゴリラ等をサプチケで交換するのはアリですね。
それでは、あでゅーノシ